授業実践リポート ICT活用&情報教育

大阪府 大阪市立深江小学校

大阪市プログラミング教育推進事業 授業紹介 ⑤

はじめてのプログラミングの授業 ~<ぴたっと!プログラミング>を使って体験~

4年2組 衣奈 裕一 先生

教科:総合的な学習の時間

分類:C
小学校段階のプログラミングに関する学習活動の分類

活用ソフト

製品情報はこちら

2019/11掲載
※記載の情報は取材時のものです。

単元の目標

  • プログラミングの良さ、面白さに気づくことができる。
  • フローチャートについて理解することができる。
    フローチャートを読み取れる。
    伝えたい内容や目的に合わせて、フローチャートを書くことができる。

単元の流れ(全3時間)

本時の目標(2/3)

  • フローチャートと関連付けながら、実際にプログラミングを行うことができる。

授業の流れ

1 前時の振り返りをする

前時で学習したプログラムの3要素「順次」・「分岐」・「反復」を復習する。

2 <ぴたっと!プログラミング>を始める

簡単な操作説明のあと、1人1台のPCを使って学習する(PC教室)。

3 ストーリーに沿って学習をすすめる

握手や洗濯をテーマに、機械にとってのプログラムの意味について学ぶ。

4 フローチャートを作成する

ロボットがお風呂の床掃除をすることができるようにフローチャートを作成する課題に取り組む。

授業の様子

①主人公やロボットに名前を付けることができるため、よりストーリーを身近に感じられる

②自分でストーリーを進めながら学習する

③フローチャートとロボットの動きを同時に見ることで、命令どおりにロボットが動くことをイメージできる

④作成したフローチャートはすぐに実行して、確認をすることができる

授業のポイント

教室前に掲示したフローチャート記号

  • 学習したことを思い出しながら進められるよう、フローチャート記号を教室前に掲示しておいた。
  • 基本的にヒントは出さず、子どもたちが教材に触れて考える時間を多くした。
  • 操作説明は最低限にとどめ、触れながら慣れさせ、自力で学習を進めるようにした。

<ぴたっと!プログラミング>活用のご感想

 直感的な動作でわかりやすく、プログラムを組む楽しさが味わえました。また、事前にフローチャートについて学習しておくことで、さらに充実した活動になりました。
 「自分は何がしたいのか」「そのために、何が必要か」など論理的な思考で考え、それを<ぴたっと!プログラミング>で表現することができ、子どもたちは達成感を味わいながら、プログラミングを体感できます。
 プログラミングの指導が実施されていく中で、ロボットを動かすという活動も面白いですが、こういった基礎となるフローチャートの学習と、それを表現できる<ぴたっと!プログラミング>は、最初の一歩として最適だと思います。

製品情報はこちら
ぴたっと!プログラミング「命令ブロック集」

ページのトップへ戻る

スズキ教育ソフト